陸前高田もだいぶ秋めいてきました.クッキングトマトの栽培も後半戦に入りました.写真は今日収穫したクッキングトマトです.
9月6日,7日の販売イベントで大変好評だった陸前高田と大槌のクッキングトマト,これから栽培面積が広がることを期待しています.
栽培の拡大といえば,寒さよけと虫除けのべたがけの下で冬作カリフラワーも大きくなってきました.そろそろ美味しい冬作カリフラワーが食べられそうです.
2014年9月7日
2014年9月2日
盛況のうちに終わった8月23日の学生有志による材木町よ市でのクッキングトマト販売イベント,9月6日に第2弾を行います.陸前高田産,大槌産のクッキングトマトを販売する予定です.岩手大特製レシピを無料配布!皆さん,どうぞお越し下さい♪
2014年8月23日
今日は盛岡市の材木町で「三陸復興クッキングトマト販売」イベントを行いました.良い天気の中たくさんのお客さんがよ市を訪れてくださいました.学生有志の三陸復興クッキングトマト販売委員が声を張り上げてクッキングトマト販売の呼び込みをします.
クッキングトマトはその名の通り,加熱料理用のトマトなので,無料配布のオリジナルレシピを添付して,お客さんに口頭で特徴を説明しながら販売します.中には「トマトは生で食べるので」というお客さんもいらっしゃいますが,説明をすると意外と買ってくださったりしてありがたいです.
終了時刻の18時半頃には用意した袋詰めは2袋を残してほぼ完売,詰め放題もほぼ無くなっての大盛況でした.購入してくださった皆様,大変ありがとうございました.次回は9月6日に材木町よ市,9月7日にふれあいランド20周年記念祭で「三陸復興クッキングトマト販売」イベントを開催します!
2014年8月21日
2014年8月20日
2014年8月18日
今日は8月23日のクッキングトマト販売@よ市を手伝ってくれるタイ人留学生2名に手伝ってもらってクッキングトマトの収穫,収穫調査と除草を行いました.
タイ,バンコク出身のCity boys.農業はしたことがない,バンコクではよほど郊外に行かなければ農地はありませんよ,とのこと.農業初体験ですが,収穫は楽しい!と言ってくれました.
雨の多い今年,がんちゃんの三陸野菜畑のクッキングトマトには疫病が蔓延してしまいました.疫病は雨などで土壌から跳ね返る雨滴を介して糸状菌がトマトに付着して起こる病気です.葉に斑点状の病斑が出て,最後には枝ごと枯れてしまいます.今年は水はけの悪い畑では疫病がはやっていて,クッキングトマトの栽培をしている何件かの農家さんも悩まされています.
2014年8月12日
今日は三陸沿岸の陸前高田も暑い日となっています.ソルガムの穂が出てきたので種が落ちて雑草の元になる前に刈り取ります.ハンマーナイフモアは,2m以上に育ったソルガムをまずは刈り倒し,倒れた茎と葉を裁断します.
雨の後で,ぬかるんでいるせいか刈り倒されたソルガムがハンマーナイフモアのカッターの軸に巻き付き,エンストしてしまうことが多く,オペレートする加藤さんも一苦労です.今日は,8月23日のよ市を手伝ってもらう育種研の学生2名が手伝いに来てくれましたが,軸に巻き付いたソルガムを掻きだしたり大忙しです.刈り取られた後の畝はすっきり!
今日はあわせてクッキングトマトの収穫,収穫調査,カリフラワーの収穫も行いました.帰りには久し振りに陸前高田市小友町の復旧1年目の水田地帯を見学に行きました.突貫工事の為でしょうか?畦畔が所々崩れています.同じ問題が去年の竹駒町でも起こり,結局もう一度重機を入れることになったのを思い出しました.
2014年8月8日
園芸振興班の有志学生たちが,8月23日,9月6日に盛岡市の材木町「よ市」で「復興支援クッキングトマト販売」イベントを行います.陸前高田産,大槌産のクッキングトマトを販売する予定です.岩手大特製レシピを無料配布!皆さん,どうぞお越し下さい♪
2014年8月7日