盛岡っ子なら誰でも知っている,焼き肉・冷麺の”ぴょんぴょん舎”さんで,私たちがサポートしている農家さんが栽培した三陸産のクッキングトマトのお料理が季節メニューに加わりました!盛岡4店舗(稲荷町本店、盛岡駅前店、都南店、イオン店)はトマト辛温麺を9/1から9/18ぐらいまでの提供とのことです.東京(GINZA UNA店)では,トマト辛温麺とあわせてすずこま包み焼きもお楽しみ頂けます.
2015年9月7日
2015年3月27日
2015年3月9日
2015年2月24日
2015年2月5日
2月になり雪が積もりました.暖かい陸前高田市ではあまり見られない風景です.がんちゃんの三陸野菜畑のそばに白鳥が遊びに来ました.一回りぽっちゃりしたひな鳥もいて可愛らしい群れです.
がんちゃんの三陸野菜畑の作業はカリフラワーの収穫です.’オレンジ美星’は色がさえてとても綺麗です.姫かりふⓇサイズでの収穫です.
土壌改良用の緑肥となるライムギは雪の中でがんばっています.
三陸沿岸の局地気象を調べるために設置している温度計のデータを集めに市内を回りました.なんと,タンポポの花が咲いていました.盛岡では考えられない!やはり暖かいのですね.確実に春の足音が聞こえています.
2015年1月8日
2015年になって初めのがんちゃんの三陸野菜畑での作業です.カリフラワーを8個収穫しました.寒くなっているので,「寒締め」されて甘く美味しくなっているはずです.また,簡易の気温観測装置を設置させて頂いている2カ所を廻って,気温データもダウンロードしてきました.作業は無事終わり,帰路でも心配していた吹雪にはならず,途中の紫波サービスエリアで休憩して塩チーズソフトを食べてきました.寒かったです.
その後は,陸前高田のクッキングトマト等の販売に尽力している雫石の農家,田原さんハウスを訪問し,三陸沿岸とのハウス内気温比較のために設置して頂いている温度測定装置からデータをダウンロードしてきました.入門者用夏取りイチゴ栽培システムを利用してのイチゴ栽培,いま,加温していないハウスではイチゴの紅葉をみることができます.
2015年1月7日
今日は田野畑村,島越に設置した気象観測装置のデータ収集に出かけました.また装置の管理を依頼している方に書類手続きをして頂く必要があったのですが,爆弾低気圧が通過しているなかの峠越えは,吹雪で前が見えず怖い思いをしました.無事に到着して良かったです.一方,田野畑は天気は良いのですがとても風が強い昼閒でした.
写真は気象観測装置のデータをパソコンで収集している模様です.
島越の設置場所はお家が津波で流された跡地とのことです.前回設置したときには気づかなかったのですが,陶器の破片が落ちていて津波の恐ろしさを改めて感じました.二度とこのような悲劇が起こらなければ良いと思います.
2014年12月25日
がんちゃんの野菜畑のライ麦は順調に育っています.少し芽が大きくなってきました.手前に見えるのは水たまりに張った氷.相変わらず畑の水はけは悪いのです.
カリフラワー収穫などの作業を終え,今日は大槌のイチゴ農家さんを訪ねました.こちらでは,今年の秋,入門者用夏取りイチゴの栽培システムでのイチゴ栽培を開始しました.栽培支援として時々訪れて岡田さんがアドバイスをしています.
2014年11月27日
2014年11月19日
田野畑村では入門者用夏取りイチゴ栽培システムでのイチゴ栽培を支援しています.イチゴハウスは津浪被害を受けなかった高台にありますが,高台より谷を下った島越のほうが夏場の気温はひくくイチゴ栽培に適しています.将来の島越でのイチゴ栽培につなげる気象データを得るために,気象観測装置を設置しました.この場所は,津浪被害を受け,海からの礫が堆積したままになっておりポールを立てる穴掘りは困難を極めました.写真は,最後に雨量計からデータ記録装置まで,ケーブルを地下に埋設しているところです.がんばれ!